1ジャガー(ジパング) [ニダ]2025/05/16(金) 14:32:51.49 ID: ID:nUD7NzOH0●


生物が発する微弱な光「バイオフォトン」 死ぬと消失、マウス実験で検証。植物実験では傷つけた部分が増光【研究紹介】


カナダのカルガリー大学などに所属する研究者らが発表した論文「Imaging Ultraweak Photon Emission from Living and Dead Mice and from Plants under Stress」は、生物が微弱に発している光「バイオフォトン」を調査した研究報告である。


生きたマウスと死んだマウスの「光」を比較


生物は非常に微弱な光(10-10³光子/cm²/秒、波長範囲は200~1000nm)を放出している
ことが知られている。これを「Ultraweak Photon Emission」(UPE)やバイオフォトンと呼び、すべての生物から観察できるが、とても弱いため特殊な機器でしか検出できない。


研究チームは、
超高感度カメラを使ってUPEを観察する3つの実験を行った。


1つ目の実験では、
生きているマウスと死んだマウスを比較した。まず4匹の生きているマウスを30分間暗闇に置いた後、60分間撮影した。その後、同じマウスを安楽死させて再び撮影した。結果は、生きているマウスは死んだマウスよりも明らかに多くの光を放出していた。生きているマウスの体全体から光が放出される一方、死んだマウスではほとんど光が見られなかった。この実験は生命活動とUPEの関係を示している。

https://levtech.jp/media/article/column/detail_664/

21スフィンクス(大阪府) [MY]2025/05/16(金) 14:46:31.88 ID: ID:8GwpiQfD0

ほらな
ハゲは光源なんだよ

4コラット(庭) [DK]2025/05/16(金) 14:34:12.49 ID: ID:tOB8V5yg0

彡⌒ミ

6ジャングルキャット(ジパング) [FR]2025/05/16(金) 14:35:56.02 ID: ID:0GFY7Wd50

>>4
死んでる部分が光を放っている はい論破

続きを読む