netasum

1: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 22:51:21.15 ID:N8uuu5aw0 
世界初!ゲイカップル、iPS細胞技術で「肛門出産」に成功

2025年7月8日、サンフランシスコ発
生殖医療の画期的な進歩が世界を驚かせた。アメリカのゲイカップル、ジョン・スミスさん(34歳)とマイケル・チェンさん(31歳)が、iPS細胞技術と代理母を活用し、肛門からの「出産」に成功した。この偉業は、科学的・社会的な議論を巻き起こしている。

iPS細胞と代理母の融合技術
このプロジェクトは、スタンフォード大学医療センターと国際生殖イノベーション研究所の共同研究によるもの。研究チームは、ジョンさんの皮膚細胞からiPS細胞(人工多能性幹細胞)を生成し、これを卵子に分化させた。マイケルさんの精子を用いて体外受精を行い、代理母の子宮で胎児を育てた。妊娠9か月目に胎児は安全に取り出され、生体適合カプセルに封入。カプセルはジョンさんの直腸に挿入され、肛門から「排出」する形で出産が実現した。

「これは出産の概念を再定義するものです。生物学的制約を越え、誰もが親になる権利を広げます」と、研究を主導したエミリー・ワトソン博士は語る。

「肛門出産」のプロセス
いわゆる「肛門出産」は、厳密には「排出」に近いプロセスだ。胎児を保護するカプセルは、生分解性ポリマーで作られ、腸内で安全に移動し、自然な腸の蠕動運動を利用して体外へ排出される。医療チームはカプセルの安全性と新生児の健康を確保。ジョンさんは「最初は不安だったが、医療チームのサポートで安心できた。わが子を抱いた瞬間、すべてが報われた」と語った。

社会的反響と倫理的議論
この発表は世界中で賛否両論を呼んでいる。LGBTQ+コミュニティからは「家族形成の新たな可能性を示した」と歓迎の声が上がる一方、倫理学者からは「自然な出産を損なう」「商業化のリスクがある」との懸念も。一部の宗教団体は「神の創造への冒涜」と強く反発している。

米国保健福祉省は、この技術の規制について緊急の議論を呼びかけ、「強固な安全プロトコルと倫理的ガイドラインが必要」と強調した。

カップルの喜び
ジョンさんとマイケルさんは、生まれた女児を「ホープ」と名付けた。「彼女は私たちの愛の結晶です。幸せに育つよう全力で愛します」と二人は共同声明で述べた。ホープちゃんは現在、サンフランシスコの病院で健康状態を確認中。医療スタッフによると「赤ちゃんと両親ともに健康」とのことだ。

今後の展望
研究チームは、この技術をさらに発展させ、性別や性的指向に関係なく親になる選択肢を広げる計画だ。しかし、技術の普及には法的・倫理的課題の解決が不可欠。世界が「肛門出産」の影響を見守る中、生殖医療の未来は新たな局面を迎えている。

https://twitter.com/i/grok/share/bTNwYUwJvDjWXpj14xaMmXzfu

2: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 22:51:51.80 ID:N8uuu5aw0 
やりますねぇ

3: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 22:52:28.25 ID:ay0DovhR0
うんちはでは?

5: それでも動く名無し 2025/07/08(火) 22:52:40.87 ID:N8uuu5aw0 
>>3
うんちじゃない😡

続きを読む