
1:名無しさん@おーぷん : 25/05/14(水)13:27:00 ID: 1yKR
劇的ビフォアアフター。ザリガニ放されてビオトープが壊滅した青山タワマン現地を見てきました。左2022右2025。 pic.twitter.com/nZEqDa3hTa
— ゲンゴロウ飼育ブログ🗯 (@gengo6com) May 13, 2025
7:名無しさん@おーぷん : 25/05/14(水)13:30:26 ID: 5xjg
効いてて草
2:名無しさん@おーぷん : 25/05/14(水)13:27:09 ID: 1yKR
2025.05時点で、大型草本以外の水草は壊滅。泥に覆われた沈黙の小川となっています。右は2022.10当時。 pic.twitter.com/LNYKLaiSr8
— ゲンゴロウ飼育ブログ🗯 (@gengo6com) May 13, 2025
3:名無しさん@おーぷん : 25/05/14(水)13:27:18 ID: 1yKR
アメリカザリガニが入ると水草がなくなるのは、こういう環境改変能力をもつためです。
外来種アメリカザリガニの成長戦略-水草を刈り餌生物の捕食効率を高めることで自分に有利な環境を創出-https://t.co/agO10og5TIhttps://t.co/BEgWDtoeXa pic.twitter.com/HxEiFcYNHx
— ゲンゴロウ飼育ブログ🗯 (@gengo6com) May 13, 2025