1: 名無しのがるび 2025/11/19(水) 10:20:35.93 ID:LI5NXtCD0● BE:837857943-PLT(17930)
「Wordの上書き保存」アイコンは何のマーク? 令和の時代にアップデートすべき“ビジネス語”が実はかなり多い問題
時代が変わるにつれ、古くから使われてきた様々な慣用句が賞味期限を迎え、若者にとっては意味不明になっている。
たとえば「壊れたレコードのように同じことばかり言って」という言い回しがある。40代後半以上であれば理解はできるだろうが、
そもそもLPレコードを見たことがない人も多い。仮に見たことがあったとしても、「壊れたレコード」と言えば、LPレコードが割れている様子を想像するのでは。
ここまでの語のレベルではないにしても、「企業戦士」「写メ」「花金」「半ドン」はもはや語だ。
私が1997年に会社員になった時もよく分からない言葉だらけだった。「ゼロックスしといて」「がっちゃんこ」「仕事はてっぺんからが本番だ」
「あんちょこを用意しとけ」などはよく使われていた。これらはそれぞれ、「コピーを取っておいて」「複数の人間からもらった書類を合体させること」
「仕事は午前0時を過ぎてからがエンジンがかかる」「カンペというか、手元にメモを用意してスムーズに喋れるようにしておけ」の意味だ。
お分かりいただけただろうか。
このように言葉は世俗を反映し変化していくものだが、アイコンも若干変えた方がいいかもしれない。非常口やらエレベーター、トイレを表す
ピクトグラムは分かりやすいが、WordやExcelの「保存」アイコンはもはや意味が分からないのではないだろうか。正方形で左下部分は
少し斜めになり、上と下に横長の白い部分がある、あのアイコンだ。
3.5インチのフロッピーディスクを意味しているのだが、3.5インチのフロッピーは2000年代前半でもう一般的には使われなくなっただろう。
